ホーム / / 【サカつくRTW】OFFとDEFの重要性

【サカつくRTW】OFFとDEFの重要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年12月3日火曜日

 


 

SWCCを2年近くトーナメント戦ってきて、SOCC優勝も経験し、日本染めでも遊んでても、まだまだ気づいてない点があります。

今回OFFやDEF値を入力してて思った点は、OFFとDEFの重要性、日本代表がなぜ弱いのか?に気づけたような気がします。

 

日本代表のチーム総合値50万を超えると思いますが、30万くらいの相手によく負けます。

そこで日本代表を調べると、特にDEF値が低いことに気づきました。

もちろん高い選手も中にはいますが、私は結構そういった選手を取りこぼしていた(西尾DEF5700、冨安DEF5300)ので、そこが弱点になっているんだなと思います。

最近の選手は総合値が14000~16000と数値が高いのですが、実際のOFF、DEFは最高値でも6000くらいとなっており、OFFとDEFはインフレしないように抑えられていることにも気づきました。

 

これによって過去の選手に強キャラが沢山いると思いました。

11000~12000台でも、OFFやDEFが5000オーバーの選手が沢山いるはずです。

 

あまり意識して使っていなかったのですが、過去の5肺クーマンも、DEF5145とあり未だに現役と言えます。

SWCCトロフィーで交換可能なマリセル・アレンヒもDEF5000越えで、十分戦力となる選手となっています。この選手を使ってる人が多いのは、DEF値が高いからなんでしょうね。

ガットゥーゾ、4周年ドゥンガもまだまだトップクラスで強そうです。


総合値をあげればチームが強くなると思っていましたが、一人ひとりのOFFやDEF値をみながら、調整する必要がありそうです。 

 

SWCCシルバーで、毎回トーナメントにいけてたのは、無意識にそういったチーム作りができていたということなんでしょうね。

 

あと5肺がなぜ強いのか?ということも理解できた気がします。

5肺選手は、スタミナ減少によるDEFやOFF値が下がらないため、DEF値が高い5肺選手であれば、試合終了までその高い能力を発揮してくれるのだと思います。

なので、DEF値が高い5肺選手、OFF値が高い5肺選手は絶対とるべき選手と言えそうです。 

5肺にハズレがいる記憶はないですが、この法則でいくと、DEFやOFF値が中途半端な選手はあまり良い選手と言えなくなりそうです。

サカつくRTWの旗手なんてそんな選手ですよね。


 

どんなに強い選手でも、スタミナ減少による能力ダウンで、数値が下がってしまいますが、5肺選手はそのスタミナ減少による能力がダウンがないのが、とてもメリットと言えます。

 

以上のようにスタミナが減らないようにスキルで調整しながら、DEFやOFFを高めることを考えることが大事なのかなと思いました。


なので今回のアルゼンチンガチャで、サネッティを手に入れた方は、超強力な選手なので、積極的に起用すべき選手ですね!

 

【追記】

と思って記事を書きましたが、CFはこれに該当しない気がしますね。

CFは、OFFが高いメッシやペレ以外は、OFFが高くない選手が多かったです。

CFは、ドリブルやパス数値が削られていることが多く、OFF数値が伸びにくいです。

OFFは、ドリブル、パス、シュートを足して割った数値なので。

 

ただ、シュートとパワーだけの選手がドリブラーより点を取ることが多く、ここは非常に分かり難いです。

もちろんドリブルのジョーカーがCFが強いと思うのですが、日本染めだとCFにジョーカー前園にしても大して点とらないんですよね。

CFは、シュートとパワー、トラップを意識した方が良いかも?

まぁパワーは競り合いやシュート力に影響してるでしょうから、パワーが高いとゴール確率があがるとは思います。

 

あとジョーカー三戸も作りましたが、思ったより活躍しませんでした。

WGジョーカーは、カットスルーやシャープネスドリブルとかの回復系の方が良いかもですね。


 


関連タグ