SWCC第53回大会開幕と結果
SWCC第53回大会開幕
今回もシルバー挑戦です。
1次予選、1分け1敗
2次予選、全勝でした。
最終予選の結果
最終予選の結果は48勝2分けでした。
今回も予選突破できると思います。
得点190 得失177 失点 13
結果12位でした。
決勝トーナメント結果
※追記
よくよく考えたらシンプルにTモッチが弱かった説もありますし、戦術不一致が大きく影響したかも知れません。結局のところは謎です。
決勝トーナメントは無凸5周年に敗北で今回もベスト64でした
こっちも今回作ったスカニーレを出しましたが負けました。
染めれば無凸でも完凸上回る強さなんですね(笑)
ほぼ9割無凸で、ジョーカーがいなくても染めれば異戦術完凸に負けました。
しかも染めきってない相手だったんですよね(笑)
ただし重要な特徴(エリア、コンボ、レーン、OFKM)選手は配置されていました。
今回それが明確?になったので良い収穫でした。
特にエリア特徴は明らかに大幅にチームを強くしているので、これが手に入らないなら染める意味がありません。染めきれないならガチャを引かない方がいいです。
エリア特徴が、ガチャの目玉にされているのも闇鍋にする理由も頷けます。
そして取り逃すと同じエリア特徴は2度と手に入らない。
やはり特徴で多くのバフがかけれる選手は改めて有効だと思いました。
体感としても、DFKMがいるだけでも強いなと思いますし、そういった選手を多く集めることがやはり大事かなと思います。
スカニーレ級の星6監督のいるカウンターが、いまいちパッとしないのも、ここが影響してるんでしょうね。
そう考えると大幅に強化されるだろうカウンター5.5周年は期待できます。
まとめますと、エリア特徴、DFKM、コンボ、レーン、OFKM、キャプテン、バンディエラが最優先にとるべき選手です。
エリア特徴は、かなり重要な位置付けなので是が非でも取るべきですね。
今回のポゼッションが微妙なのは、中央突破と相性が悪いからです。
もしポゼッションで染めるのであれば、長い目で見る必要がありますね。
カウンターやサイドが今度エリア特徴で強化されればポゼッションが繰り上がってきますから。
以上の事から特徴を持っていない事が多い10%ガチャも引く価値がないと思いました。
そして戦術別も。そういう部分は改善してくるとは思いますが。そういうのがいなければガチャは全スルーで問題ないということです。
総括
今のところ、このゲームはカーンが強すぎるということで。
カーンを苦手としている人は多いのではないでしょうか?
今回カーンに2分けしました。変な星4チームに引き分けなかっただけマシですが。
現状、カーンを打破できるスキルがありませんので、勝つか負けるかはセガのみぞ知るって感じです。
カーン相手ですとロングシュートでゴールができませんので、ロングシュート合戦になったら厳しい試合になります。あと飛び出しが強すぎて、スルーパスには必ずといって反応してきますから波に乗らせると駄目ですね。
GKを弱体化できるスキルや強力なジョーカーが登場するまで、どうしようもないかな。
5.5周年はカウンターイタリアで、新ブッフォンとか登場してカーン級なんだろうと思うとつらいです。
そんな強い強いカーンなんですが、自分で使うとそうでもないんですよね(笑)
収穫は、今回初めてスカニーレを組んだのですが、Tモッチとスーペスターで問題なかったことです。これなら来月も、Tモッチとスーペスターを使っていけそうです。
スカニーレが強すぎるんでしょうね。
ただ、まだブラジル染めが仕上がっていない方が多いでしょうから来月はより厳しい戦いになるのかなと思います。
SWCCを終えて、ソクラテスの評価が変わりました。
対戦相手にソクラテスは特にいませんでしたし、やられたわけではありませんが、ソクラテスは高い評価とします。
なぜならキャプテン特徴でかかる選手が多いということです。
もしポゼッション染めに特化しており、キャプテンのドゥンガを持っていなければ、ソクラテスは全戦術でキャプテンをしてもいいんじゃないでしょうか。
私的には、多くのポジションにバフのかかるキャプテン持ちは高い評価になりました。